COBOTTA


実際にロボットを
見て、触ってみたい方はこちら

COBOTTA

自社工場における自動車部品製造の生産性向上を目的に、デンソーロボットの開発をはじめ50年。新たに世におくる人協働ロボット、COBOTTA。人にやさしいフォルムに、持ち運びしやすい小さな体。どこでも自由に連れて行き、すぐに作業を自動化する。しかも、専門知識を持たずとも、驚くほど簡単に。人手が足りないから、ちょっと手伝ってほしい。単純作業はロボットに任せて、もっと創造的な仕事をしたい。ユーザのニーズや使い方次第で、どこまでも、無限に可能性を広げるCOBOTTA。その想像は、尽きることがありません。

特長

01

かたちもうごきも、安全に。

人と協働する存在として、その基本に求めたこと。それは「人へのやさしさ」です。鋭利な部分をつくらず、ユニークなアーム構造に加え、指を挟み込まないよう可動範囲も配慮。さらに、速度とトルクを監視する6つのセンサも内蔵し、機能的にも安全です。
feature_icon
feature_icon
02

手の足りない場所に、今すぐに。

コントローラを内蔵しながらも、気軽に持ち運べる約4kg。COBOTTAは、小型・軽量なため、使いたいとき、使いたい場所で、すぐに作業を始められます。手が足りないときはもちろん、アイデアをすぐに実現したいとき、その小さな体が、とても大きな魅力です。
03

覚えずに、教えられる簡単さ。

COBOTTAとの作業に、専門的な知識は必要ありません。アーム部を直接動かして動作を記憶させる「ダイレクトティーチング機能」をはじめ、直感的に使えるGUIや、カメラを用いたティーチング機能にも対応。これまでロボットになじみがなかった方でもすぐに使えます。
feature_icon
feature_icon
04

可能性は無限に、引き出せる。

COBOTTAは、内蔵コントローラを開放し、制御用APIを公開しているため、クリエーターが自由な開発環境でオリジナルのアプリケーションを開発できます(※OSS版)。JavaやRubyなど様々な開発言語に対応し、接続可能なデバイスも多種多様。プロの要望にも十分に応える拡張性の高さを備えています。

スペック

機種名 

COBOTTA COBOTTA PRO 900 COBOTTA PRO1300
可搬重量(kg) 0.5

6

12
リーチ(㎜)

342.5

1,066 1,463
精度(㎜) ±0.05 ±0.03 ±0.04

活用動画/デモ・ロボルーム見学

Case

導入事例

お問い合わせ

協働ロボットラインアップ

関連商品

協働ロボット安全規格について

協働ロボットを活用する際に重要になってくる安全規格(協働ロボットの要求事項)に関する情報を分かりやすく紹介しています。


資料ダウンロード

製品カタログ

製造業改善チェックリスト

Video

お役立ち動画

取り扱いをしているロボットや画像処理(イメージセンサ)製品の活用事例や、使用方法、展示会出展動画などを掲載しています。

製造ラインの人手不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
モノづくりに革命をもたらす
お役立ち資料はこちら
ロボットを実際に
見て触ってみたい方はこちら